「外壁塗装って見た目を良くするため以外に行う意味あるの?」
確かに外壁を塗装すると見た目が綺麗になるでしょう。
しかし、外壁塗装には見た目を良くするため以外の効果があります。
今回は、外壁塗装の重要性について紹介します。
□外壁塗装をしない場合のリスク
外壁塗装を行うのは見た目を良くするためというよりも外壁を保護するという意味合いの方が強いです。
みなさんが普段目にする外壁のほとんどは塗装によって守られているのです。
そのため、定期的に塗装しないと、外壁材そのものが劣化してしまうでしょう。
もし塗装の効果が切れてしまうと、外壁材が雨水や紫外線の影響を直接受けてしまうことになります。
この状態を放置してしまうと、外壁にヒビが入ったり、内部が腐ってしまったり、建物自体の耐久性が低下したりするでしょう。
こうした事態を未然に防ぐためにも、外壁塗装は定期的に行う必要があります。
□防水性能が低下した家はどうなる?
ここでは仮に塗装をしなかったことで防水性能が低下した家がその後どうなってしまうのかについて紹介します。
6つの段階に分けて説明します。
・防水効果が消え、壁が湿気を帯びやすくなる
水を弾く力がなくなってきたタイミングですね。
湿気を帯びやすくなり、ここから劣化が始まっていきます。
・歪みやヒビの発生
塗料自体が劣化してくると、歪みやヒビが発生してきます。
歪みやヒビが発生すると、そこからどんどん水が侵入することになります。
・クラックやコーキングの亀裂の発生
ヒビを放置するとますます大きなヒビへと成長していきます。
放っておくと状態はどんどん悪化します。
・内部の防水材や防水シートまで水が到達
外壁の内部にまで水が侵入している状態です。
防水材や防水シートは水の侵入を防ぐためにありますが、いつまでも防げるというものではありません。
隙間からどんどんと内部に水が侵入することになるでしょう。
・水が内部に侵入し劣化
防水シート内部の鉄骨やコンクリート、木が劣化している状態です。
ここまでくると外壁の防水性能はほとんどないと言えます。
・家の土台や基礎までが劣化
さらに放置していると、家の土台や基礎が劣化してしまいます。
こうなると、いよいよ家全体の問題へと発展します。
家が倒壊する恐れも出てくるでしょう。
□まとめ
今回は、外壁塗装の重要性について紹介しました。
外壁塗装の役割や塗装をしないことによるリスクについてお分かりいただけたかと思います。
こうした事態を防ぐために定期的な塗装を忘れないようにしてくださいね。