施工事例

【施工事例】加東市 外壁塗装|上塗り2回目で耐久性UP! 株式会社ライフスマイル

 

こんにちは!今回は兵庫県加東市にて行われた**外壁塗装「上塗り2回目」**の作業工程をご紹介します。

実際の施工写真とともに、プロの丁寧な仕事ぶりをご覧ください!


《施工中の様子》


【足場と養生の設置】

まずは安全確保のため、しっかりとした足場を設置。

建物全体を覆うようにメッシュシートを張り巡らせ、塗料の飛散を防止します。

作業中の安全だけでなく、近隣への配慮も徹底しています。


【刷毛で細部の塗装】

凹凸のある外壁や、細かいパーツ周辺などローラーでは塗りきれない部分には、刷毛を使用。

塗り残しが起きやすい箇所も、職人の手作業で細かく塗装していきます。

下地を均一に整えることで、この後の上塗りの密着性と仕上がりの美しさが格段に向上します。


【広い面はローラーで塗装】

外壁の広い面はローラーを使って横方向にしっかり塗装

凹凸のあるサイディングにも均一に塗料を載せて、塗膜の厚みと美観を両立させます。

一回一回のローラーの動きにも無駄がなく、職人の技術が光る場面です。


【2回目の上塗り作業(縦塗りで仕上げ)】

こちらは、上記の横方向のローラー塗りの直後に、縦方向に仕上げ塗りをしている場面です。

この「縦塗り仕上げ」によって、塗料がしっかり密着し、ムラのない美しい塗膜に仕上がります。

乾燥前の状態でローラーを縦に動かすことで、凹凸にも均等に塗料が行き渡り、耐候性・防水性が向上します。


【換気フード周りの塗装】

換気フードなどの入り組んだ箇所も、小さな刷毛で丁寧に塗装します。

塗り残しやはみ出しを防ぐため、周囲にはしっかりと養生を施しています。

細部にまでこだわることで、見た目も機能性も高い仕上がりになります。


《まとめ》

今回の**加東市での外壁塗装「上塗り2回目」**では、以下のような丁寧な工程が行われました:

  • 安全・清潔な作業環境のための足場&養生

  • 刷毛を用いた細部まで丁寧な下処理

  • ローラーによる横塗りと縦塗りの組み合わせによる仕上げ

  • 細部(フード・隙間)まで妥協しない手作業

2回目の上塗りによって、塗膜がしっかりと形成され、外観の美しさと耐久性の両立が実現しています。