【加東市 外壁塗装】帯の塗装でお家の印象がぐっと変わる!|株式会社ライフスマイル
こんにちは。外壁塗装・屋根塗装の専門店、株式会社ライフスマイルです。
「帯(おび)ってご存じですか?」
外壁の中間部分をぐるりと囲むように入っている横長のライン。これを“帯”と呼びます。
帯は「ただの飾り」と思われがちですが、実はとても大切な存在です。
上下の外壁を分けて建物にメリハリを与えたり、色の切り替え部分をきれいに見せたり。
さらに、雨水の流れをスムーズにするなど、見た目と機能の両方を支えているんです。
つまり帯は、建物の印象をぐっと引き締める“名脇役”。
今回は、その帯の塗装作業を加東市の現場で行いましたので、ご紹介してみたいと思います。
帯上塗り1回目
まずは帯の上塗り1回目。
刷毛で丁寧に塗り進めると、まだ下地が透けて見える状態ですが、これがとても大事な第一歩です。
塗料を全体にしっかりと行き渡らせることで、この後の仕上がりや耐久性が大きく変わります。
帯上塗り2回目
次に上塗り2回目です。
1回目でできた塗膜の上にさらに塗り重ねることで、色がしっかりとのり、艶も均一に出てきました。
同じ場所でも「こんなに違うの?」と思うほど仕上がり感がアップし、外壁全体がぐっと引き締まります。
もちろん見た目だけでなく、塗膜が厚くなる分、耐候性・耐久性も向上します。
仕上がりのポイント
帯は外壁全体の雰囲気を整える大切な部分です。
ここをしっかり2回塗りで仕上げることで、美しさと丈夫さの両方を確保できます。
ライフスマイルでは、こうした細かな部分も一切手を抜かず、「10年後に違いがわかる塗装」をお届けしています。
外壁・屋根の塗装をご検討の方へ
「うちの帯もそろそろ塗り替え時かな?」と感じた方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料診断・お見積りも承っております。