株式会社ライフスマイル|小野市 外壁・軒天・基礎の外装塗装工事|高耐久仕上げで安心施工
こんにちは、ライフスマイルです。
今回は、小野市のお宅で外壁と軒天、そして基礎の塗装を行いました。
「塗装って、色がキレイになったらOKなんじゃないの?」
そう思われがちなんですが、
実はその“キレイ”の裏には、いろんな工夫や塗り重ねが隠れています。
たとえば、
☑ 下地にちゃんと密着するように塗ること
☑ ムラやかすれが出ないよう、2回に分けて仕上げること
☑ 見えにくいところほど、丁寧に手を入れること
そんな“小さなこだわり”の積み重ねが、
何年たっても「この家に帰ってきてよかった」と思える安心感につながると、私たちは信じています。
外壁塗装|やさしい“メリーノ色”で街並みにしっとり馴染む
使ったのは、**グランセラトップ1液水性(色:メリーノ)**という塗料。
明るすぎず、暗すぎず、どんな外構にも馴染みやすい色合いです。
1回目の塗装では、塗料を下地に吸い込ませて密着を高め、
2回目で艶と色ムラを整えながら、厚みのある塗膜に仕上げていきます。
☁ 軒天塗装|白くなるだけで、空気が変わる場所
軒天(のきてん)は、お家の中でも見上げることの多い場所。
ここを白く塗り替えると、全体がグッと明るく、清潔な印象になります。
今回は、**グランセラトップ2液ファイン(白)**を使って、
2回に分けて丁寧に仕上げました。
2液型塗料は密着性が高く、長持ち&キレイが続くのが特徴です。
基礎塗装|目立たないけど、家の“足元”を支える大切な場所
基礎はコンクリートむき出しの場所が多く、
そのまま塗ると、塗料がうまく定着しなかったり、剥がれやすくなったりします。
だからまずは、シーラー(密着材)で下塗りを。
これで上塗り塗料がしっかり密着し、塗りムラや浮きのない、長持ちする仕上がりになります。
♂️小さな一塗りの積み重ねが、「10年後の安心」につながる
私たちはいつも、
「この塗装が10年後も残っていてほしい」
そんな気持ちで、ひと塗りひと塗りを大切にしています。
ローラーの角度、塗る順番、乾かすタイミング…
一つひとつの工程を丁寧に重ねることで、見た目も中身もしっかりした塗装になります。
「これで大丈夫!」と胸を張って言える仕上がりを、これからも続けていきます。
「うちもそろそろ塗り替え時かな?」と思ったら
今回のような外壁・軒天・基礎の塗装はもちろん、
屋根や付帯部など、お家のすべてに向き合う塗装を行っています。
小野市・加東市・西脇市・三木市など地域密着で活動中。
「どこから相談したらいいかわからない」
そんな方も、まずはお気軽にご連絡くださいね。
▶ ホームページからのお問い合わせはこちら
▶ Instagram・YouTubeでは施工の様子を動画で公開中!