お知らせ

加東市|ライフスマイルの外壁塗装で印象アップ!サイディングにダブルトーンの美しさを

~単なる塗り替えじゃない。立体感と高級感を演出する職人技~

こんにちは!

加東市を中心に、外壁塗装・屋根塗装・防水工事などを手がけている《ライフスマイル》です。

今回は、サイディング外壁の塗装工事にて、見た目のインパクトも高い「ダブルトーン仕上げ」を採用した現場の様子をご紹介いたします!

 


ダブルトーン仕上げとは?

「ダブルトーン仕上げ」とは、外壁の凹凸(パターン)を活かした2色仕上げのことです。

  1. 目地などの凹部分にはベースカラーを塗り、

  2. 凸部分(表面模様)にのみ異なる上色を軽く重ねる

ことで、壁面に自然な陰影と立体感が生まれます。

高級感のある外観に仕上がるため、サイディング模様を活かしたいお客様に人気の工法です。

 


施工工程と職人のこだわり

ここからは、実際の施工写真とともに、工程を順を追ってご説明します。

 


✅ STEP1シーラー塗布(下塗り)

まずは塗装の“基礎”となる下塗りです。

使用するのは密着性に優れた下塗り材「シーラー」

透明または半透明の液体を、ローラーや刷毛で外壁にムラなく塗布していきます。

 

この工程は、後の中塗り・上塗り塗料の吸い込みを抑え、密着性を高めるために不可欠。

シーラーがしっかり塗られていないと、早期の剥離や膨れなどの原因になります。

✅ポイント:

・下地がチョーキングしていないか事前確認

・含浸性の高いシーラーでしっかり内部まで固めます


✅ STEP2:上塗り1回目(ベース色の中塗り)

次に、外壁全体にベースカラーを塗布します。

サイディングの凹凸の奥までしっかり塗料を行き渡らせ、均一な下地を作ります。

職人のこだわりポイント

  • ローラーの毛丈を調整し、奥までしっかり塗布

  • 気泡やダレを防ぎながら、ムラなく施工

  • 凹凸模様に厚みをもたせるため、やや多めに塗装


✅ STEP3:上塗り2回目(色の密着と厚膜化)

1回目の上塗りが乾いたら、同じベース色でもう一度塗り重ねることで、塗膜の厚みと耐久性を高めます。

この“2回塗り”により、色の深みが増し、退色しにくい強固な塗膜が形成されます。

職人のこだわりポイント

  • 塗布量を守りながらも厚みを意識して施工

  • 中塗りと上塗りの境界を感じさせない仕上がり

  • 乾燥時間を厳守して密着不良を防止


✅ STEP4:多彩仕上げ(アクセント色塗装)

いよいよ仕上げのアクセント色塗装

ベース色が乾いた後、表面の凸部分にだけアクセントカラーを軽く重ね、模様をくっきりと際立たせます。

この工程は、力加減・ローラーの角度・スピードすべてが職人の腕の見せ所。

ムラや塗りすぎを避け、絶妙な陰影バランスを整えます。

職人のこだわりポイント

  • ローラーは短毛タイプで軽く転がすだけ

  • 凸部だけに色が乗るよう力加減を微調整

  • スピードではなく「正確さ」を重視


✨ 仕上がりの特徴とお客様の反応

今回の仕上がりは、以下の点で高く評価をいただきました。

  • 凹凸を活かした立体的な印象

  • デザイン性が高く「塗装感」が少ない自然な外観

  • 近隣の住宅と差別化できる仕上がり

「ここまで変わるとは思っていなかった!」

とお客様にも大変ご満足いただきました。


外壁塗装は、10年に一度の大きな決断かもしれません。

「本当に信頼できる業者に頼みたい」「どんな色が合うのか分からない」「費用の目安が知りたい」

そんなお悩みを持つ方がほとんどです。

ライフスマイルでは、お客様のお話をじっくり伺いながら、無理のないご提案を心がけています。

ご相談から現地調査、お見積もりまではすべて無料。

強引な営業もいたしませんので、どうぞご安心ください。

加東市を中心に、小野市・西脇市・三木市など地域密着で活動する塗装店として、

これからも一軒一軒、心を込めて丁寧な工事を積み重ねてまいります。

「せっかく塗るなら、少しこだわって、長く愛せる仕上がりにしたい」

そう思ったときは、ぜひライフスマイルにご相談ください。

あなたのお家にとって“いちばんちょうどいい塗装”を、一緒に考えさせていただきます。