お知らせ

【須磨区現場レポート】加東市ライフスマイルの鉄部塗装×プライマー下塗り完全ガイド

 

“見えない職人技”で鉄部を未来に強くする、秘密のプライマー物語

鉄部の塗装って、「塗るだけでしょ?」と思われがちですが、実は100通り以上のこだわりがあります。

こんにちは、加東市密着の外壁・屋根塗装専門店「ライフスマイル」です!

今回は神戸市須磨区の現場から、まるで映画のワンシーンのような“下塗り”の舞台裏をご紹介します。

① 下地処理(ケレン)の舞台裏


プライマーの主役は“下地処理”。この下ごしらえがないと、どんな名優(プライマー)も輝けません。

  • 古い塗膜・サビの除去

    サンドペーパーとワイヤーブラシで旧塗膜やサビを丁寧にオフ。

  • 清掃

    エアブローとウエス拭きで、ホコリも油分も一掃。

ワンポイント:下地がツルピカだと、プライマーの“食いつき”がまるで違います。

 


② 鉄部専用プライマー塗布の流れ

ローラー塗布

  • 3インチローラーでワイドビューを一気に攻略。

  • “引きと押し”のリズムでムラなし、素早く仕上げます。

 

刷毛塗り(クローズアップシーン)


  • 刷毛セレクト:細部にフィットする馬毛フラット刷毛をチョイス。

  • 3つのこだわり

    • ボルト周りは刷毛を寝かせてプライマーを深く浸透。

    • 梁の裏側や段差は“シゴキ塗り”で一塗り残らず。

    • 窪みは“点付け”でしっかり厚みキープ。

職人のモットー:「見えないほど奥まった場所ほど、守りの要なんです。」

 


おわりに:10年・15年後も「ライフスマイル」で笑顔を

「塗料はただの色?」そんな常識を覆すのが、私たちの仕事です。

丁寧な下地処理、刷毛とローラーを使い分けた職人技、そして地域密着のアフターフォローで、

“塗った瞬間”ではなく、“10年後・15年後”の安心と笑顔をお届けします。

これからも、ひとつひとつの鉄部に魂を込めて。

もし「あの錆が気になる…」「DIYで失敗しちゃった!」というお悩みがありましたら、

遠慮なくご相談ください。お電話一本で、あなたの街の職人が駆けつけます。