「有機塗料と無機塗料の違いについて知りたい」
このような考えをお持ちの方は、いらっしゃるでしょう。
有機塗料と無機塗料にはどのような違いがあるのでしょうか。
外壁塗装をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
□有機塗料と無機塗料の違いとは?
一般的によく知られている塗料は、アクリル・シリコン・ウレタン・フッ素などの塗料です。
これらの塗料は有機物である合成樹脂を含んでいるため、有機塗料と呼ばれています。
これに対して無機塗料とは、有機塗料に無機物を配合させたもののことを指します。
ただし、無機塗料に含まれている有機物は少量です。
無機塗料は、有機物を含んでいない塗料と思われていた方もいらっしゃるでしょう。
実は無機塗料の中にも、有機物は含まれているのです。
その理由は、無機物だけでは塗料として成り立たないからです。
このようにそれぞれの違いは、簡単に言うと無機物が含まれているかどうかです。
□無機塗料のメリット・デメリット!
無機塗料には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
*無機塗料のメリット
1つ目は、耐候性が高いことです。
紫外線によって劣化する樹脂成分がほとんど含まれていないため、耐候性に優れています。
そのため、耐用年数が他の塗料と比べても長く、20から25年ほどです。
2つ目は、カビやコケが発生しづらいことです。
無機塗料は、カビやコケの栄養である有機物をあまり含んでいないため、カビやコケが発生しづらいです。
カビやコケが発生しやすい環境の場合は、無機塗料を検討してみると良いでしょう。
3つ目は、汚れにくいことです。
無機塗料は、静電気が発生しづらいため、汚れが付着しにくいです。
また、親水性に優れており、外壁に付着した汚れが雨水で流れます。
*無機塗料のデメリット
1つ目は、価格が高めであることです。
他の塗料に比べると、価格が高いため、デメリットと言えます。
ただし、耐用年数が長いため、費用対効果は高いと言えるでしょう。
2つ目は、ひび割れしやすいことです。
無機塗料の塗膜は非常に硬く、外壁にひびが入ると塗膜にもひびが入ってしまう可能性が高いです。
3つ目は、職人の技術に左右されることです。
先ほどもお伝えしましたが、無機塗料は塗膜が硬く固まるため、扱いが難しいです。
技術力がある職人が正しい手順で塗装しなければ、数年で剥がれる可能性があります。
当社は20年以上塗装工事を行っており、施工実績は1000棟以上です。
丁寧でご安心いただける施工をご提供いたしますので、外壁塗装について相談したい方は、お気軽にお問い合わせください。
□まとめ
この記事では、有機塗料と無機塗料の違いを解説しました。
今回解説した内容について理解していただけましたでしょうか。
外壁塗装の塗料でお悩みの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。